Uniqys マーケットプレイス

よくある質問

1. サービス概要

NFTとは何ですか?

NFTとは、ブロックチェーン技術によって発行履歴や保有者を証明することができるデジタルアイテムです。 それぞれのNFTに画像や動画などのデジタルコンテンツやそれに関わる利用権を紐付けすることで、既存のデジタルアイテムにはなかった活用方法が考えられることから、近年非常に注目を集めています。

NFTを持つと何ができますか?

そのNFTに紐付けられたコンテンツのSNS利用や限定コンテンツへのアクセス、専用コミュニティへの参加権など、活用方法はさまざまです。 許諾されている利用方法はNFTによって異なるため、詳細はそれぞれのプロジェクト規約をご確認ください。

ユニマとは何ですか?

ユニマはNFTに初めて触れる方にとっての扱いやすさを重視したNFTマーケットプレイスです。 一般的にNFTを購入する際には暗号資産やそれを管理するためのソフトウェアの導入が必要となりますが、ユニマではそれらの準備が不要で、Googleアカウントと日本円があればNFTを購入することが可能です。

2. ユーザー登録、ウォレットの導入

アカウントの作成は必ずしなければならないのですか?

NFTの購入や購入したNFTをご確認いただくためには、アカウント作成をしていただく必要があります。

本人確認は必ずしなければならないのですか?

NFTはそれぞれ固有の価値があり資産となり得ます。また、オークションをより厳正に行い、ユーザーの皆様により安全に購入していただくため、200万円を超える金額を入札の際には必須とさせていただいております。

Googleアカウントを持っていません

現状、Googleアカウント以外ではアカウントの登録をすることができません。お持ちでない場合は、新しく作成していただく必要があります。

Google認証ができません(ポップアップがブラウザにブロックされてしまう)

SafariやFirefoxなどのブラウザをお使いの場合は、各種ブラウザの設定よりポップアップを許可していただく必要があります。

Google認証ができません(500. That's an error. と表示されてしまう)

このエラーはGoogle Chromeのみで確認しております。 Cookieの削除方法 をご参照の上、accounts.google.comのCookieの削除をしていただいてから、再度ログインをお試しください。

メールアドレスの利用目的は何ですか?

ご登録いただいたメールアドレスは、入札や落札などの購入に関する通知や、運営からの連絡のために使用します。メールアドレスを含め、ご登録いただいたお客様の情報は、当社プライバシーポリシーに則り厳重に管理致します。

本人確認の際、サイトに記載された以外の身分証明書(学生証など)は使えないのでしょうか?

本人確認のためにご利用いただける公的身分証は以下の通りです。下記以外の証明書は原則ご利用いただけません。

  • パスポート
  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード(顔写真付き)
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書
  • 特別永住者証明書

ウォレットアドレスとは何ですか?

ウォレットアドレスは、ブロックチェーンを利用するための「住所」のようなものです。ユニマで購入いただいたデジタルアセットを、お客様のウォレットアドレス宛に転送させていただきます。

ウォレットアドレスはどのように決まっているのですか?

ウォレットアドレスは自動で生成されております。

別のウォレットを使用したい場合はどうすれば良いですか?

ユニマでは現在、自動で生成されたウォレットアドレス以外をご利用いただくことはできかねます。

3. 購入手続き

【アワメモ】ステーションNFTとは何ですか?

ゲーム「駅メモ!Our Rails」内で使用できるNFTです。詳しい遊び方は こちら をご覧ください。

その他NFTについては各プロジェクトの「このプロジェクトについて」をご参照ください。

購入方法はオークションのみですか?

オークション形式のほか、固定価格で販売されている商品もございます。

自分が最高入札者か知りたい。入札後の状況を確認するにはどうすれば良いですか?

入札後の状況はマイページよりご確認いただけます。また、お客様が最高入札者の場合や、入札中の商品の最高額入札者が更新された際には、お客様にメールでお知らせを差し上げております。

入札を取り消したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

商品の性質上、ご入札やご購入手続完了後は販売者に故意又は重過失がある場合を除き、変更・キャンセル・払い戻しは致しません。入札に関する詳細は、利用規約第8条 「NFTの取り扱い」をご覧ください。

入札ができません

入札が行えない原因としましては、以下のような可能性が考えられます。

  • 入札期間外だった
  • 入力した金額が最低入札額に達していない
  • eKYC(本人確認)が済んでいない
  • ウォレットの登録・連携が済んでいない
  • 利用規約への同意が済んでいない

上記に当てはまらない場合は、 こちら にお問い合わせください。

4. 落札後の流れ

自分が落札できたか確認するにはどうすれば良いですか?

落札されたお客様宛にはメールをお送りしております。または、マイページの「お支払い待ちのNFT」をご覧いただいても確認いただけます。

入札したものの落札できていませんでした

オークションに入札した筈が落札できていない原因としましては、以下のような可能性が考えられます。

  • 入札が行えていなかった
  • 落札したが、期間内のお支払いが確認されなかった
  • 入札を行なったが、期間内に最高額入札者が他の方に移っていた

なお、現在の最高額入札者については各NFTの入札履歴にて確認することが可能となっております。 ならびに入札中の商品の最高額入札者が更新された際には、お客様にメールでお知らせを差し上げております。

落札した商品を確認したい

落札した商品は、マイページの「保有中」から確認することが可能です。

落札した商品が確認できない、見られない

落札した商品は、マイページの「保有中」から確認することが可能です。また商品の落札からお客様のアカウントへの反映までは、30分程お時間を頂戴いただく場合がございます。 一定時間経過後、ページの再読み込みを行うことで反映がなされる場合がございます。 万が一、一定時間が経過した後も商品が確認できない場合は、詳しい情報を添えて お問い合わせ からご連絡いただきますようお願いします。

ETHなど、暗号資産での支払いはできますか?

ユニマでは、現在暗号資産でのお支払いは受付しておりません。

決済方法は何ですか?

銀行振込もしくはクレジットカードでのお支払いが可能です。

クレジットカードが使えません

50万円以上の商品に関しましては、銀行振込のみの受付とさせていただいております。また、クレジットカードには3Dセキュアのご利用を必須とさせていただいております。詳しくはご利用のクレジットカード会社のホームページをご参照ください。

ATMの1日の利用限度額を超える金額を振り込む場合はどうすれば良いですか?

分割でのお振込は承りかねます。ATMの1日の振込限度額を超える場合は、窓口でお手続きいただくかご利用の銀行にて限度額を変更のうえ、一括でお支払いいただきますようお願い致します。

商品を複数購入した際に支払いに関するメールが複数届きましたが、まとめて支払いは可能ですか?

誠に恐れ入りますが、まとめてお支払いは承っておりません。購入商品ごとにお支払いをお願いします。

5. マイページ

お支払い待ち / 保有中とは何ですか?

「お支払い待ち」のタブには、お客様が落札したのち、お支払いがお済みでないアイテムの一覧が表示されております。

「保有中」のタブには、お客様が落札・支払いが完了したアイテムの一覧が表示されております。

6. 二次流通

外部で発行された・購入したNFTをユニマで販売することはできますか?

ユニマ以外で発行・購入されたNFTをユニマで販売することはできません。

ユニマで購入したNFTを「ユニマ」以外で販売することはできますか?

可能です。その際は、マイページより秘密鍵を出力してご利用ください。秘密鍵のご利用には十分ご注意ください。

ユニマで購入したNFTを「ユニマ」で再度販売することはできますか?

現状は、ユニマでご購入されたNFTをお客様がユニマで販売することはできませんが、二次的売買機能の実装を検討しております。

「ユニマ」で購入したNFTを利用したゲーム(ex. アワメモ)のサービスが終了した場合、購入したNFTはどうなるのですか?

ご購入いただいたNFTについては、購入者様のNFTの利用権が残ります。ただし、ゲーム内での使用はできなくなります。

二次流通でのクリエイター・出品者への還元率とはなんですか?

ご購入いただいたNFTを、OpenSeaやRaribleなどの二次販売可能なプラットフォームで販売した際、その取引に利用した暗号資産の一部をクリエイターや出品者の方へお戻しする機能です。この機能によって、これまで作品が流通する際には収益を得ることができなかった著作者の方を売買を通じて応援することが可能になります。

7. その他

採択しているチェーンは何ですか?

現状はEthereumとPolygon(Matic)を採用しております。

販売しているNFTの利用違反について報告するにはどうすれば良いですか?

第三者の権利(著作権、知的財産権など)や利益を侵害している、あるいはその恐れのあるNFTがございましたら、 こちらのフォーム にて「違反NFTに関するご報告」をお選びのうえ、詳細記入欄に「該当するNFT名」と「販売ページのURL」をご記入ください。

8. Polygon(ポリゴン)について

Polygon(ポリゴン)とはなんですか?

Polygon(ポリゴン)はEthereum(イーサリアム)互換のブロックチェーンネットワークを構築するためのプロトコルおよびフレームワークです。イーサリアムのスケーラビリティに関する課題を解決する手段の一つとして注目されています。

イーサリアムとポリゴンの違い、メリット・デメリットはありますか?

イーサリアムはポリゴンに比べて利用者が多く堅牢なネットワークで、対応しているサービスも多いです。一方ポリゴンは、現在のところNFTの生成・転送にかかる手数料が安く、NFT自体も安価に販売されていることが多いです。

ポリゴンのNFTを購入する場合に、追加料金などはかかりますか?

イーサリアムのNFTを購入するのと同様、商品代金(税込)のみで、追加料金はかかりません。

ポリゴンのNFTもユニマ以外で販売することはできますか?

現在、OpenSeaでの販売が可能なことを確認しております。